よくある質問(FAQ)
KAISUKEについてお客様からよくお寄せいただく質問をまとめました
請求
介護報酬の自動計算はできますか?
回答
はい。基本報酬(利用日数・区分に応じた自動計算)、各種加算(夜間支援、日中支援、その他加算の自動判定)、請求書作成(国保連提出用書類の自動生成)、明細書作成、集計機能(月別・事業所別売上分析)を搭載しています。
更新日:2025年07月29日
利用者負担金(家賃・食費等)の管理はできますか?
回答
はい。請求書作成(家賃、食費、水道光熱費、その他費用)、入金管理(決済状況の記録・追跡)、領収書発行(自動生成・印刷)、督促機能(未納者への自動アラート)、会計連携(売上・入金データの出力)が可能です。
更新日:2025年07月29日
会計ソフトとの連携はできますか?
回答
はい。CSV形式での売上データ出力、利用者別・項目別の詳細データ、月別集計データの自動生成により、各種会計ソフトでの取り込みに対応しています。
更新日:2025年07月29日
データ
データはどこに保存されますか?
回答
各事業所専用のクラウドデータベースに保存されます。バックアップ・復旧機能も完備しています。
更新日:2025年07月29日
データのセキュリティ対策はどうなっていますか?
回答
ユーザー認証(ID・パスワードによるログイン制御)、権限管理(役職に応じたアクセス制限)、データ暗号化(重要データの暗号化保存)、アクセスログ(操作履歴の記録・追跡)、バックアップ(定期的なデータバックアップ)を実装しています。
更新日:2025年07月29日
個人情報の取り扱いはどうなっていますか?
回答
個人情報保護法に準拠した設計で、利用者・職員の個人情報は適切に暗号化されています。アクセス権限による情報漏洩防止、データの適切な保存期間管理、退去者情報の適切な処理を行います。
更新日:2025年07月29日
データのバックアップ・復旧はできますか?
回答
はい。自動バックアップ(定期的なデータベースバックアップ)、手動バックアップ(任意のタイミングでのバックアップ作成)、復旧機能(バックアップからのデータ復旧)、アーカイブ(長期保存用データの管理)機能を完備しています。
更新日:2025年07月29日
機能
利用者情報はどのような項目を管理できますか?
回答
基本情報: 氏名、生年月日、性別、障害種別、障害支援区分
契約情報: サービス提供開始日、受給者証番号、利用料金設定
医療情報: 処方薬、バイタルチェック項目、既往歴
支援情報: 個別支援計画、アセスメント結果、モニタリング記録
契約情報: サービス提供開始日、受給者証番号、利用料金設定
医療情報: 処方薬、バイタルチェック項目、既往歴
支援情報: 個別支援計画、アセスメント結果、モニタリング記録
更新日:2025年07月29日
職員の役職・権限設定はできますか?
回答
はい。管理者(全機能利用可能)、サービス管理責任者(支援計画作成・承認)、生活支援員(日常記録・支援業務)、世話人(基本的な生活支援記録)、夜間支援員(夜間帯の記録・対応)の役職が設定可能です。
更新日:2025年07月29日
利用者の入退去管理はどうなっていますか?
回答
入居時の基本情報・契約情報一括登録、退去時の加算処理(退去後30日間の記録保持)、空室管理・新規受け入れ計画、履歴管理で過去の利用者情報も参照可能です。
更新日:2025年07月29日
日々の記録はどのような形で入力しますか?
回答
利用者日誌: 個別の支援内容、バイタル、食事、服薬状況
業務日誌: 事業所全体・ユニット別の業務記録
申し送り機能: 重要事項の引き継ぎ
音声入力機能: 効率的な記録作成
複製機能: 類似記録の効率化
業務日誌: 事業所全体・ユニット別の業務記録
申し送り機能: 重要事項の引き継ぎ
音声入力機能: 効率的な記録作成
複製機能: 類似記録の効率化
更新日:2025年07月29日
過去の記録を検索・参照できますか?
回答
はい。日付指定での記録検索、利用者別の履歴表示、月別・年別の集計表示、印刷・PDF出力機能、アーカイブ機能での長期保存が可能です。
更新日:2025年07月29日
複数のスタッフで同時に記録入力はできますか?
回答
はい。マルチユーザー対応で同時入力可能です。ユーザー別ログイン管理、記録者の自動記録、編集権限の制御、データ整合性の保証を行います。
更新日:2025年07月29日
個別支援計画の作成はどのように行いますか?
回答
アセスメント表で日常生活・社会生活・心身の状態を評価し、支援計画書で長期目標・短期目標・具体的支援内容を記載します。定期的なモニタリング、サービス管理責任者による承認ワークフロー、印刷・PDF出力機能があります。
更新日:2025年07月29日
アセスメントの評価基準は標準化されていますか?
回答
はい。日常生活: 5段階評価(自立〜全介助)、社会生活: 3段階評価(できる〜できない)、心身の状態: 3段階評価(普通〜要注意)の標準化された評価基準を採用。カスタム項目の追加も可能です。
更新日:2025年07月29日
過去の支援計画との比較はできますか?
回答
はい。支援計画の履歴管理機能で、過去の計画との比較表示、成長・変化の推移確認、継続性を重視した計画更新、評価結果の蓄積・分析が可能です。
更新日:2025年07月29日
スタッフのシフト管理はできますか?
回答
はい。月間シフト表(視覚的なシフト一覧)、職種別配置(役職に応じた適切な人員配置)、夜勤・日勤管理(勤務時間帯の管理)、代替要員調整(急な欠勤時の対応)、印刷機能(シフト表の出力・掲示)が可能です。
更新日:2025年07月29日
労働時間の管理はできますか?
回答
基本的なシフト管理は可能ですが、詳細な勤怠管理機能は限定的です。シフト予定の記録、実際の出勤状況記録は可能ですが、別途勤怠管理システムとの併用を推奨します。
更新日:2025年07月29日
印刷機能はどの程度充実していますか?
回答
各種帳票(日誌、支援計画書、請求書等すべて印刷可能)、PDF出力(電子ファイルとしての保存・共有)、レイアウト調整(印刷用の最適化されたレイアウト)、一括印刷(複数帳票の一括出力)機能を提供しています。
更新日:2025年07月29日
その他
導入によりどの程度業務が効率化されますか?
回答
記録作成時間: 約50-70%短縮(音声入力・複製機能活用)、請求業務: 約80%短縮(自動計算・帳票生成)、情報共有: リアルタイムでの情報共有、書類作成: 各種帳票の自動生成により、大幅な業務効率化が期待できます。
更新日:2025年07月29日
現在使用している他のシステムとの併用は可能ですか?
回答
データ出力(CSV、Excel形式での各種データ出力)、会計ソフト連携(売上・請求データの連携)、段階的移行(機能別の段階的導入も可能)、既存データ移行(可能な範囲でのデータ移行支援)により併用・移行が可能です。
更新日:2025年07月29日
今後の機能拡張の予定はありますか?
回答
AI機能(支援計画作成支援の更なる強化)、分析機能(より詳細な業務分析・予測機能)、外部連携(医療機関・行政との連携強化)、モバイル機能(スマートフォンアプリの開発検討)を予定しています。
更新日:2025年07月29日
サポート
システムの操作方法がわからない場合はどうすればよいですか?
回答
操作マニュアル(詳細な操作手順書の提供)、画面ヘルプ(各機能の説明とガイド)、サポート窓口(技術的な質問への対応)、研修・説明会(導入時の操作説明)を提供しています。
更新日:2025年07月29日
システム障害が発生した場合の対応はどうなりますか?
回答
障害検知(システム状態の監視)、緊急対応(重要障害への迅速な対応)、データ復旧(バックアップからの迅速な復旧)、代替手段(障害時の業務継続方法の提案)を行います。
更新日:2025年07月29日
システムのアップデートはどうなりますか?
回答
定期アップデート(機能改善・セキュリティ強化)、法改正対応(制度変更への迅速な対応)、新機能追加(ユーザー要望に基づく機能拡張)、通知機能(アップデート情報の事前通知)を提供します。
更新日:2025年07月29日
スタッフの教育・研修はどうすればよいですか?
回答
段階的導入(機能別の段階的な導入・教育)、操作マニュアル(職種別の操作手順書)、実践練習(テスト環境での操作練習)、継続サポート(導入後の継続的な操作支援)を提供します。
更新日:2025年07月29日
システム
KAISUKEはどのようなシステムですか?
回答
KAISUKEは障害者福祉事業所(共同生活援助、グループホーム等)向けの包括的な運営管理システムです。利用者管理、職員管理、日々の記録、介護報酬請求、個別支援計画の作成など、事業所運営に必要な機能を一元化しています。
更新日:2025年07月29日
導入にはどのような環境が必要ですか?
回答
ブラウザ: Chrome、Firefox、Safari、Edge(最新版推奨)
デバイス: PC、タブレット対応(レスポンシブデザイン)
インターネット接続: クラウド利用時に必要
デバイス: PC、タブレット対応(レスポンシブデザイン)
インターネット接続: クラウド利用時に必要
更新日:2025年07月29日
スマートフォンやタブレットでも利用できますか?
回答
はい。レスポンシブデザインで画面サイズに応じた最適表示、タッチ操作での直感的操作、外出先利用(インターネット接続があれば場所を選ばず利用)が可能です。ただし、複雑な入力作業はPC推奨です。
更新日:2025年07月29日
インターネット接続が不安定な場合はどうなりますか?
回答
一部データのローカルキャッシュ、接続復旧時の自動同期、入力途中データの一時保存機能があります。ただし、安定したインターネット接続環境を推奨します。
更新日:2025年07月29日